ほのぼの 日常 漫画

甘々と稲妻を見ていると、妻がいなくなると大変だなぁって、ほんと妻に感謝です。

投稿日:2016年3月27日 更新日:

ほのぼの系で、ちょっと不思議な漫画の紹介。

甘々と稲妻


作者:雨隠ギド(Twitter

甘々と稲妻あらすじ

半年前に妻を亡くした主人公が、娘にろくに食事を作って上げることさえ出来ない所から話は始まります。

まぁ自分も娘はいるのですが、食事を作るのは妻にまかせっきり。不謹慎ですが、妻がいなくなると大変だなぁって思ってしまった。

自分の話はよしとして、この漫画は、コンビニ弁当だけで娘を育てようとする父親。

ある日、娘がお腹を空かせて、テレビにしがみついている姿を目の当たりにしてしまった犬塚。

ヤバイと思った犬塚は、娘に美味しいものを食べさせてあげたいと思って走りだし、向かった先が、教え子に教えてもらったお店だった。

たまたま、その日は教え子の母親は外出中だったが、その教え子飯田小鳥がご飯なら炊けますと大見得を切るのだが、実は料理はド素人。
この先どうなるのやら・・・

甘々と稲妻感想

突如いなくなった母親、男親がいきなり独りで子育ては辛いです。
自分も子を育てていますが、嫁さんがいなくなるって考えると、もう不安でしょうがないです。

しかし、親は子を育てる義務があるのです。投げ出すことは絶対できない。

それに、娘はカワイイです!憎たらしい時もあるけど・・・

甘々と稲妻無料立ち読み

甘々と稲妻電子書籍(楽天)

ただいま1巻無料で読めます
甘々と稲妻2巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]

甘々と稲妻3巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]


甘々と稲妻4巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]

甘々と稲妻5巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]

甘々と稲妻6巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]


甘々と稲妻7巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]

甘々と稲妻8巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]

甘々と稲妻9巻【電子書籍】[ 雨隠ギド ]

甘々と稲妻のアニメもほんわかしていてとてもいい雰囲気になってます。

甘々と稲妻アニメ公式ホームページ

甘々と稲妻ブルーレイ


甘々と稲妻 VOL.1【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]

甘々と稲妻 VOL.2【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]

甘々と稲妻 VOL.3【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]


甘々と稲妻 VOL.4【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]

甘々と稲妻 VOL.5【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]

甘々と稲妻 VOL.6【Blu-ray】 [ 中村悠一 ]

-ほのぼの, 日常, 漫画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

変女~変な女子高生 甘栗千子~、自分の息子を見せるのはいいけど、◯◯って言われたら立ち直れません

追記 5巻が出てましたので報告しておきます。 初っ端から飛ばしまくりの変女。やはり5巻でもいきなり「ぺ◯ス」話からはじまっております。 またか!!って思いましたが変女はコレぐらいでいいのです。 5巻冒 …

S渡さんとM村くんこんな衝撃的な始まりでよかったの!よく考えて、下僕ですよ!!

本当のSMとは何でしょうか? Sは攻め、Mは受けどっちかというとおいらはSですが、仕事の時にはMのようです。 M村くんは狂気的までのM!本当のMとはどんなものか真髄をご覧あれ!! S渡さんとM村くん …

no image

エンジェルハート 漫画の気になるストーリーとは?

アクション★★★★ ギャグ ★★★ 愛  ★★★★★ 全33巻(BUNCH COMICS) 全24巻(ゼノンコミックス) 台湾から来た美しき殺し屋シャンインは、日々暗殺という仕事をする度に、心が病んで …

ゴールデン カムイ強烈!命ぎりぎりのやりとりが面白い!!

昨年2016年にマンガ大賞を受賞したゴールデンカムイ! しょっぱなから息もつかせぬストーリー展開で早速虜になってしまった。 ゴールデンカムイ 作者:野田サトル(Twitter) ゴールデンカムイ1巻あ …

飼い主獣人とペット女子高生こういう設定もアリ?最後どうなるのか気になります。

これは飼育もの?何とも不思議な世界観の漫画。 人間だろうが人外のものだろうが、やはり大切にされると嬉しいものです! 飼い主獣人とペット女子高生 作者:野干ツヅラ(Twitter) ほのぼの系だけれど、 …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。