おすすめ漫画

はたらく細胞、体には何億という細胞が集まり、それぞれにドラマが!俺の体頑張れ!!

投稿日:

漫画家さんの想像力には頭が下がります。

体の中では細胞達が、色んな菌から体を守ってくれているようです。

意識しても細胞達が日々努力してるってこと分からないじゃないですかぁ〜

でも、この漫画を読めばきっと体を大切にしたくなるはず!

はたらく細胞


作者:清水茜
ジャンル:衝撃・笑い・人体

はたらく細胞あらすじ

体には無数の細胞があり、日々その細胞たちは、自分たちの体に入ってくるバイキンたちやっつけ健康に保つため毎日頑張っています。

その細胞一つ一つに人格があるとどうなるだろうか?

コレがはたらく細胞での登場キャラ達!

日々身体中で一生懸命働いてくれている細胞達が大暴れする漫画なのです!!




はたらく細胞感想

このマンガがすごい!2016にて選ばれたようです!

日々赤血球や白血球たちは自分の体を一生懸命守ってくれているんだと感心します。

ただの漫画ではなく、体の構造が面白楽しく勉強できて一石二鳥なおすすめ漫画です。

登場人物達がやはり個性溢れていたり、ヒロインがわかりやすい赤血球なのも感情移入しやすい!

 

自分の体の中でこの登場人物なるもの達が日々バイキンを排除したり、血を綺麗にしたりすることをこの子たちがやっていると思ったら、何だが体をいたわってあげたくなります。

最近、ちょっと体を壊し入院してしまったのですが、

担当医師が若い先生ということもあり、自分の体の中で起こっていることを丁寧に説明してもらいましたが、よく分かったようなわからないような説明で、若い先生たちは、説明する時にもっとくだけた説明をしてほしいなんて思ってしまった。

それと病院の待合室にはぜひ置いてほしい漫画なのです!

はたらく細胞がただいま1巻無料で読めますよ!!

はたらく細胞電子書籍(楽天)



はたらく細胞ただいま1巻無料

はたらく細胞2巻【電子書籍】[ 清水茜 ]

はたらく細胞3巻【電子限定おまけ付き】【電子書籍】[ 清水茜 ]


はたらく細胞4巻【電子限定イラスト付き】【電子書籍】[ 清水茜 ]

はたらく細胞5巻【電子書籍】[ 清水茜 ]

はたらく細胞書籍(楽天)


はたらく細胞(01) (シリウスKC) [ 清水茜 ]

はたらく細胞(02) (シリウスKC) [ 清水茜 ]

はたらく細胞(03) (シリウスKC) [ 清水茜 ]


はたらく細胞(4) (シリウスKC) [ 清水 茜 ]

アクリルキーホルダー付き はたらく細胞(5) 特装版 (講談社キャラクターズライツ) [ 清水 茜 ]

はたらく細胞電子書籍(ebookjapan)











-おすすめ漫画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

健康で文化的な最低限度の生活 ドラマ見てますが、このお話好きです!

2018年夏ドラマ「健康で文化的な最低限度の生活」キャストがどうとかこうとかで、あまり人気がないようですが、おいらはこのドラマを見てから原作を読みたくなった一人です。 しかし、最近漫画を原作にして実写 …

ふらいんぐうぃっち、最近はスピード感のある漫画より、ゆる系が好き!

作者:石塚千尋(Twitter) ジャンル:ファンタジー あらすじ 青森県に引っ越してきた(木綿真琴)。親戚の家で暮らすために横浜から黒猫のチトと一緒にはるばるこの地に訪れた。 彼女は魔女なのである。 …

no image

子宮の中の人たち リアルタイム妊娠まんががとても気になっているんだが・・・

こんにちは 今日はとてもこの漫画が気になりました。 「子宮の中の人たち リアルタイム妊娠まんが」っていうタイトルの漫画です。 アマゾンの人気コミックで、かなり皆さんの注目度が高い漫画みたいです。 漫画 …

ダンジョン飯が面白い!あれって食えるの?って疑問を解決してくれます!!

ダンジョン飯最新情報 ダンジョン飯5巻が8月10日に発売しますよ! なんとも不思議な世界観、後を引く面白さの5巻の発売だ〜〜〜〜!! ダンジョン飯 5巻 (ハルタコミックス) ダンジョン飯 作者:久井 …

この世界の片隅にという漫画を読んで、泣きたくなってしまった

漫画を読んで泣きたくなってしまったのはいつ以来でしょうか この世界の片隅にの主人公すずの日常に涙してしまいそうになってしまうのは、 戦争という非日常の中でも人の暖かさを感じたからなのでしょうか この世 …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。