漫画 漫画(食リポ)

いっぽん!! しあわせの日本酒、この漫画はとても日本酒の事が丁寧に描かれていて、ほんと旨い酒が飲みたくなります。

投稿日:2017年1月13日 更新日:

日々疲れた体を癒してくれるお酒。

おいらは1年間禁酒の生活を過ごしていたのですが、ようやくお酒を飲める様になりました。

やはりお酒は旨い!!

いっぽん!! しあわせの日本酒


作者:松本救助・増田晶文
ジャンル:日本酒

いっぽん!! しあわせの日本酒 あらすじ

クロキ百貨店に勤務する紗々竹葉は、日々の業務に物足りなさを感じていた。

そんなある日、日本酒バーに会社の辞令により呼びだされ、解雇を言い渡される。

しかし、ある条件を満たせば解雇の取り消しをされるということで、とある問題に挑戦することになる。

その問題とは「出汁やスープに合う日本酒を選べ」ということだった。

竹葉は、解雇という言葉に集中力が高まり「覚醒」する。

それは、「日本酒旨さ」に感動し、いま直面している問題であるスープに合う日本酒を迷いなく選ぶのだった。

見事解雇を回避できた竹葉は、クロキ百貨店の50周年イベント大企画、日本酒企画推進室室長に任命されることになるのだった。

いっぽん!! しあわせの日本酒 感想

なにか新しい漫画を探していると、このタイトルに辿り着きました。

「いっぽん!! しあわせの日本酒」

夏子の酒以来ですね〜実名の日本酒が載っている漫画を拝見するのは。

自分も酒を呑んだりするので、日本酒も大好きです。

若いころに飲んだいい日本酒は高かったですが、味のイメージは今でも覚えています。

このいっぽん!! しあわせの日本酒も、丁寧にお酒を扱っている感じがする漫画で、また主人公がとても美味しそうに日本酒を飲む描写がいい!

紹介しているお酒も実在するっていうのがいいですね!

酒飲みにはたまらん漫画です!

1話無料漫画試し読み

いっぽん!! しあわせの日本酒 電子書籍(楽天)


いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜 1【電子書籍】[ 増田晶文 ]

いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜 2【電子書籍】[ 増田晶文 ]

いっぽん!!〜しあわせの日本酒〜 3【電子書籍】[ 増田晶文 ]

漫画の中で紹介されているお酒

日の丸醸造 旨辛口純米酒 うまからまんさく 1.8L

価格:2,808円
(2016/4/28 18:41時点)

-漫画, 漫画(食リポ),

執筆者:


  1. […] 今日の新刊集めて見ました。 おいらは「いっぽん!!~しあわせの日本酒~ 3」がとてもおすすめ! お酒を美味しく飲むことは幸せですなぁ […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

上野さんは不器用って漫画ですが、いやいやこれはないでしょてぐらい少女してます。

作者:tugeneko(Twitter) ジャンル:ギャグ あらすじ 雑誌掲載時にTwitterで大反響、ブレイク必至の作品が遂にコミックス化!! 天才発明家・上野さん、態度は強気。でも、恋には弱気♪ …

僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件、エロ話ではあるのですが、初々しいですなぁ〜

エロ話がストーリーに絡むと、最高のエッセンスになりますなぁ ほんとおもろすきです! 僕の彼女がマジメ過ぎる処女ビッチな件 作者:松本ナミル(Twitter) ジャンル:エロギャグ・学園モノ 僕の彼女が …

それでも町は廻っている、日常系がやはり一番面白いですな!

それでも町は廻っている 作者:石黒正数(Twitter) ジャンル:日常・笑い それでも町は廻っている あらすじ   丸子商店街に出来たメイド喫茶シーサイド。 そこでアルバイトを始めた嵐山歩 …

ガタガールが打ち切り!ニッチな世界は理解者が少ないのか?ガタガールが好きなんですよ!

あまりにも専門的すぎる漫画はどうやら続けることはできないみたいです。 もう打ち切りなんて切ないです。 ガタガール 作者:小原 ヨシツグ(Twitter) ジャンル:自然 ガタガール あらすじ 海洋学を …

もぐささんがとても気になっているんだけれど。食べる女の子はかわいい!

作者:(大竹利朋)(Twitter) ジャンル:学園・食レポ? あらすじ 主人公(小口虎雄)の実家は食堂を営んでいる。そこにクラスメイトの(百草みのり)が食べに来た。 ちょっと控えめな彼女だが、1人で …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。