漫画 漫画(食リポ)

異世界居酒屋「のぶ」アニメ化進行中だって!!

投稿日:2017年2月7日 更新日:

異世界居酒屋「のぶ」アニメ化に興奮中!!

異世界居酒屋のぶは、毎回ヨダレを垂らしながら読んでいるのだが

そして、この漫画がアニメ化!!だって!!!

もうどうなるのか気が気じゃないですよ!

だってうまそうなアニメになるの間違いないじゃないですかねぇ

今からほんと楽しみにしています!!

異世界居酒屋「のぶ」


著者:ヴァージニア二等兵(Twitter
原作:蝉川夏哉(Twitter
キャラクター原案:転【くるり】(Twitter
ジャンル:食

異世界居酒屋「のぶ」 あらすじ

 

古い都アイテーリアの裏路地に突如現れた居酒屋「のぶ」。

ひっそりと佇む店は、異世界の住民達でも知る人ぞ知るお店だった。

人々は「トリアエズナマ」と注文し、のどごしの冷たさと旨さでノックアウト!

さらに出てくる料理の旨さに誰もが虜になっていくのだった。




異世界居酒屋「のぶ」 感想

 

うちの近所にもほしい異世界居酒屋「のぶ」。

だれもが気軽に入れ、落ち着ける飲み屋をいつも探しているけど、なかなかないんですよね〜。

席に座って、初めの生ビールが冷たいと、幸せだなぁって思う。

最近食の漫画ばかり読んでるけど、この漫画も好きな漫画の1つ

誰もが探す路地裏の自分だけの居酒屋。その表現をうまくこの漫画は書いています。

食べ物だけではなく、人々の安らぎの場所で、さらに心まで優しくさせてくれるそんなとっておきの場所がこの漫画なんですかねぇ。

なんだかホッとする物語の異世界居酒屋のぶなのです。

異世界居酒屋「のぶ」コミックウォーカーで1話読めます!

異世界居酒屋「のぶ」電子書籍


異世界居酒屋「のぶ」(1)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋「のぶ」(2)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋「のぶ」(3)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]


異世界居酒屋「のぶ」(4)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋「のぶ」書籍


異世界居酒屋「のぶ」(1) [ 蝉川夏哉 ]

異世界居酒屋「のぶ」(2) [ 蝉川夏哉 ]

異世界居酒屋「のぶ」 (3) [ ヴァージニア二等兵 ]


異世界居酒屋「のぶ」 (4) (角川コミックス・エース) [ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋のぶはライトノベルから漫画になっています!ライトノベルもどうぞ!!

異世界居酒屋「のぶ」ライトノベル


異世界居酒屋「のぶ」 [ 蝉川夏哉 ]

異世界居酒屋「のぶ」(2杯目) [ 蝉川夏哉 ]

-漫画, 漫画(食リポ)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

めぞん一刻は高橋留美子先生の名作です。

古いアパート一刻館の新しい若い管理人、音無響子は実は未亡人。 5号室に住む浪人生五代裕作は、管理人響子に恋をしてしまう。 一刻館に住む住人は、皆それぞれ個性的で、賑やかな毎日が描かれています。 1年前 …

女子大生の日常、日常ネタはやっぱり面白いッス!女子大生ってこんな感じ!?

作者:(津々巳あや)(公式HP) ジャンル:大学生・日常 あらすじ ラッキーガールな主人公(宇都宮カレン)は、ちょっと閃いた、 「家庭教師のバイトを始めよ!」 しかし、友達の(鍵先空)と(相澤より美) …

ガタガールが打ち切り!ニッチな世界は理解者が少ないのか?ガタガールが好きなんですよ!

あまりにも専門的すぎる漫画はどうやら続けることはできないみたいです。 もう打ち切りなんて切ないです。 ガタガール 作者:小原 ヨシツグ(Twitter) ジャンル:自然 ガタガール あらすじ 海洋学を …

フードファイタータベル、待ちに待ったうすた京介先生最新作!今度は食漫画?

フードファイタータベル ジャンル:食・笑い フードファイタータベルあらすじ 食べ物をたくさん食べる人々を大食戦士(フードファイター)と呼ぶ・・・ 腹田美味満は、美味しいものが大好きなグルメオタクの高校 …

ごほうびおひとり鮨は、家庭を持っていると絶対食べられんわぁ独り羨ましすぎ!

よっぽどのお金持ちにならないともう食べられないと思う・・ そんなお鮨巡りをする漫画! ごほうびおひとり鮨 原作:早川 光 作画:王嶋 環(Twitter) ジャンル:食リポ ごほうびおひとり鮨 あらす …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。