漫画 漫画(食リポ)

異世界居酒屋「のぶ」アニメ化進行中だって!!

投稿日:2017年2月7日 更新日:

異世界居酒屋「のぶ」アニメ化に興奮中!!

異世界居酒屋のぶは、毎回ヨダレを垂らしながら読んでいるのだが

そして、この漫画がアニメ化!!だって!!!

もうどうなるのか気が気じゃないですよ!

だってうまそうなアニメになるの間違いないじゃないですかねぇ

今からほんと楽しみにしています!!

異世界居酒屋「のぶ」


著者:ヴァージニア二等兵(Twitter
原作:蝉川夏哉(Twitter
キャラクター原案:転【くるり】(Twitter
ジャンル:食

異世界居酒屋「のぶ」 あらすじ

 

古い都アイテーリアの裏路地に突如現れた居酒屋「のぶ」。

ひっそりと佇む店は、異世界の住民達でも知る人ぞ知るお店だった。

人々は「トリアエズナマ」と注文し、のどごしの冷たさと旨さでノックアウト!

さらに出てくる料理の旨さに誰もが虜になっていくのだった。




異世界居酒屋「のぶ」 感想

 

うちの近所にもほしい異世界居酒屋「のぶ」。

だれもが気軽に入れ、落ち着ける飲み屋をいつも探しているけど、なかなかないんですよね〜。

席に座って、初めの生ビールが冷たいと、幸せだなぁって思う。

最近食の漫画ばかり読んでるけど、この漫画も好きな漫画の1つ

誰もが探す路地裏の自分だけの居酒屋。その表現をうまくこの漫画は書いています。

食べ物だけではなく、人々の安らぎの場所で、さらに心まで優しくさせてくれるそんなとっておきの場所がこの漫画なんですかねぇ。

なんだかホッとする物語の異世界居酒屋のぶなのです。

異世界居酒屋「のぶ」コミックウォーカーで1話読めます!

異世界居酒屋「のぶ」電子書籍


異世界居酒屋「のぶ」(1)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋「のぶ」(2)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋「のぶ」(3)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]


異世界居酒屋「のぶ」(4)【電子書籍】[ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋「のぶ」書籍


異世界居酒屋「のぶ」(1) [ 蝉川夏哉 ]

異世界居酒屋「のぶ」(2) [ 蝉川夏哉 ]

異世界居酒屋「のぶ」 (3) [ ヴァージニア二等兵 ]


異世界居酒屋「のぶ」 (4) (角川コミックス・エース) [ ヴァージニア二等兵 ]

異世界居酒屋のぶはライトノベルから漫画になっています!ライトノベルもどうぞ!!

異世界居酒屋「のぶ」ライトノベル


異世界居酒屋「のぶ」 [ 蝉川夏哉 ]

異世界居酒屋「のぶ」(2杯目) [ 蝉川夏哉 ]

-漫画, 漫画(食リポ)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

古見さんは、コミュ症です。モジモジッ子可愛いですなぁ〜こういう子大好きです!!

古見さんは、コミュ症です。5巻が7月28日発売です!! 古見さんは、コミュ症です。 5 (少年サンデーコミックス) [ オダ トモヒト ] 古見さんは、コミュ症です。(5)【電子書籍】[ オダトモヒト …

風の谷のナウシカの原作は、宮崎駿の哲学を学べます。深い・・・

宮崎駿先生の原点。風の谷のナウシカ原作漫画。 宮崎駿がアニメを作るために書いた漫画がすべての宮崎アニメに反映されていると言っても過言ではない。 風の谷のナウシカ 【入荷予約】【新品】風の谷のナウシカ …

中原くんの過保護な妹この漫画、アニメにすると面白いんじゃない?

妹を持たない男としては、妹シチュエーションにかなりの憧れがあるわけですが、 可愛い妹ならなおさらですね!! 中原くんの過保護な妹 作者:ほっぺげ(Twitter) ジャンル:日常・ほのぼの 中原くんの …

小林さんちのメイドラゴン、メイドは天然ドジっ娘にかぎります!

アニメが始まりましたね! 1話はなかなかいい滑り出しだと思ったのはおいらだけでしょうか? 小林さんちのメイドラゴン 6巻が7月12日発売!! 作者:クール教信者(Twitter) ジャンル:ギャグ 小 …

あそびあそばせシュールなギャグの連続で疲労感が出ました。

あそびあそばせのギャグは、子どもっぽいですが、そこがいい味出してます。 ドリフを見ていると、定番の笑いなのはわかっているけれども、笑ってしまう。 あそびあそばせはそんな漫画なのです。 あそびあそばせ …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。