スポーツ 漫画

MAJOR(メジャー)漫画は熱くなります!!

投稿日:2015年11月23日 更新日:

本田五郎は、お母さんとお父さんを早くに亡くして、血の繋がった人がいないけれど、

ひたすら父との記憶にある野球をしていき、メジャーで球を投げる様になったお話!

MAJOR(メジャー)あらすじ

主人公本田吾郎は、3歳の時に病気で母、本田千秋を亡くしており。
父は、本田茂治は男手1人で、吾郎を育ててきたのだが、吾郎が幼稚園に通いだし、そこの保育士の先生、星野桃子が亡くなった母にとても似ていた。

茂治が、桃子を千秋と見間違える場面も有り、そして、桃子は吾郎をとても良く面倒を見てくれていた。

そんな事もあり、茂治は星野桃子にプロポーズをするのだが、野球選手であった茂治は、試合中ジョー・ギブソンの死球が頭部にあたり、転倒した時に自分のバットで後頭部を強打し、打ちどころが悪く茂治は亡くなってしまう。

結婚する前に、茂治は亡くなってしまうが、桃子はそのまま吾郎を引き取り育てていくのだった。

吾郎は大の野球好きで、子供の頃から、茂治の血を受け継いでか、野球の才能がメキメキ発揮することになる。

この後、リトルリーグ編、三船東中学校編、海堂学園高校編、マイナーリーグ編、ワールドカップ編、メジャーリーグ編、日本プロ野球編と彼が野球と共に成長し、いろんな野球の大舞台で活躍する漫画です。

MAJOR(メジャー)


作者:満田拓也
全78巻

このメジャーという漫画は、主人公の生い立ちはとても不幸に思いますが、それをはねのけるように、頑張っていく吾郎の姿は、漫画ながら力をくれます。
スポーツで頑張っている人は、必ず挫折感を味わうことが何度があると思います。

しかし、主人公吾郎は、速い球を投げるために、幼少の頃右腕をいため、使えなくなってしまうのだが、それを左腕で克服し、世界に勝負しに行く。

漫画ならではの設定ですが、心を熱くさせてくれるシナリオです。

満田拓也先生の漫画は、仲間を大事にしたり、友情だったりと、ストレートなシナリオが好きな漫画家です。

NHK-Eテレでは再放送やっています。

NHKアニメワールド メジャーのHPはこちら

最近は、吾郎の息子大吾の話が続編として連載しているようです。

あそこまで吾郎を英雄にしてしまったので、二世は苦労するみたいです。

MAJOR 2nd(メジャーセカンド)

満田拓也先生の新作はまだまだ続くようです。

それとこちらは、おすすめ漫画として、「健太やります!」が面白い。

こちらは、バレーの漫画ですが、こちらも内容は青春、友情なのでこちらもオススメです。

健太やります!


少しでもバレーをかじった人ならきっと熱くなれる漫画です。
結構前の漫画なので忘れてしまったのですが、健太がレシーバーに目覚めていく話だった様な・・・

-スポーツ, 漫画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

山と食欲と私見てるとアウトドアっていい!飯がうまそう!!

お早うございます。 最近山を登りたくてウズウズしている自分がいます。 今日紹介する漫画も山を登り、食し、自然の空気を味あわせてくれる楽しい漫画です。 山と食欲と私 作者:信濃川日出雄(blog) ジャ …

3✕3EYES(サザンアイズ)プロジェクトちょっと気になるので調べてみました。

3✕3EYES(サザンアイズ)プロジェクトとは? 3✕3EYESはちょいと昔の漫画ですが、かなりの人気の漫画でした。 作者は高田裕三さん。漫画は1987年から2002年までつづいた長編漫画です。 あら …

ベルセルクの最新38巻はリッケルトの強い意志を感じた

なかなか進まないベルセルクの最新巻を読んでみました。 38巻あらすじ グリフィスは伝説的な行いで、誰も寄せ付けない程の神がかった存在となっていた。 かつて王都だった都もグリフィスの為の城が出来上がり、 …

東京昆虫ムスメ。虫の話ですか!初っ端からゴキブリって!!

虫って色々な種類がいますよねぇ 可愛い虫から、何で存在するんだろうって思う虫までほんとたくさんいます。 人間も、虫が嫌いな人もいれば、大好きな人もいます。 そんな虫大好き人間にお勧めする漫画がこちら! …

未確認で進行形、姉のシスコン全開4コマ漫画!

作者:(荒井チェリー) ジャンル:ギャグ4コマ あらすじ (小紅)は16歳の誕生日を迎え、シスコン全開の姉(紅緒)から朝一祝福を受ける。次から次へと話は進み、影の薄い白夜は許嫁と強制的に母親から言われ …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。