アニメ

猫物語(白)羽川翼いい子なんですが、内に溜めるタイプらしいです。

投稿日:2016年2月18日 更新日:

こんにちは、物語シリーズに魅了されて
次々と制覇しまくってます。
今回は「物語シリーズ セカンドシーズン」の途中経過の報告。

◆あらすじ
「猫物語(白)」

ある日、優等生(羽川翼)は白い虎の怪異と出会うのだが、何の怪異なのかは謎だった。そうした中、羽川の自宅が家事で燃えてしまう。

その怪異が何者か分からず宿なしになった羽川は、廃墟後にて眠りについた。

しかし、戦場ヶ原に起こされ、羽川は戦場ヶ原に叱られ、戦場ヶ原の家に泊まることになる。

そこで、戦場ヶ原に羽川自身の内面の異様さに気がつく。その異様さを指摘されても気付かない羽川はその夜、またブラック羽川が姿を表してしまった。

ストレスが溜まれば姿を表すブラック羽川が出てくる原因は、自分の家が家事になったことだと思っていたのだが、それは違った。

話の初めに出会った白い虎、名を苛虎(かこ)という新種の怪異であったのだが、その怪異を生み出したのは実は、羽川自身であった。

居場所のなかった実家、壊れた家族環境。同じ家で暮らしていても、それぞれ別々の生き方。羽川の部屋はなく、廊下で寝ていた羽川。

ある日、壊れていた家族だと思っていたら、父と母は同じ料理を食べている所を羽川は目撃してします。

 「嫉 妬!」

壊れたはずの家族を、父と母は自分を差し置いて、仲を取り戻そうとしていた。自分をのぞいて・・・

その嫉妬の炎は、苛虎となり家を燃やしてしまった。そう苛虎も羽川の一部であったのだった。

それを知った羽川は苛虎を止めるため、受け入れるため障り猫にお願いするのだった。

しかし、対峙し、戦いを挑むも苛虎の力は強大で、障り猫のエナジードレインだけでは止めることは出来なかった・・・

ダメだと思ったその時、阿良々木暦の登場!

怪異のみ殺すことの出来る刀「心渡」で苛虎突き刺す!!

ピンチの時の阿良々木登場。羽川翼の好きな人。
そして、瀕死となった苛虎を取り込むように阿良々木は言った。

全てを受け入れた羽川翼は、優等生の猫を被らず、素直に阿良々木暦に告白するのだった・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

すんません。簡単なあらすじだけにしようと思ったのですが、
ほとんど話を書いてしまいました。

しかし、これはセカンドシーズンの初めのみ「猫物語(白)」の話しです。
まだまだ続きます。

羽川翼は最近お気に入り。奇妙な家庭環境。家族がいるけど、いない羽川翼。
なんだが惹かれる要素満載の羽川翼。

物語シリーズ誰が一番人気があるのかねぇ〜
気になります。

まだまだセカンドシーズンは続きます。

-アニメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

絶対おすすめ!名作アニメ50選!!ほんと面白かった作品たち!!

おいらがオススメするアニメ50選を作ってみました。 昔のアニメから、現代のアニメを見て、オススメと思ったものを選んでみました。 皆さんでアニメ三昧といきましょうか!!ではでは名作アニメ50選です! 第 …

no image

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHMIST 名作アニメだと思います

この世界では、錬金術が使える。 その便利な錬金術を使い、主人公エドワード・エルリックとその弟アルフォンス・エルリックは、幼き日に亡くした母を生き返らせるために錬金術を使い、禁忌である人体錬成をするので …

灰羽連盟、悲しき天使たちの物語 おすすめ感動のアニメ!

死後の世界ってあるのでしょうか? 幼く、何もできずに終わった命は、どうなってしまうのでしょうか・・・ 見た人それぞれが色々なことを推測してしまうアニメ灰羽連盟。 灰羽連盟(2002年) 涙   ★★★ …

残響のテロルが儚くて、愛おしくて、悲しいお話。賛否両論あるみたいですが好きなアニメ。

人類は地球上に何億人と住んでいます。 自分の存在は果たしてどれだけの人が知っているのか・・・ 生きた証、それは他人が自分事を覚えていること。 残響のテロル 話数:全11話 残響のテロル あらすじ ある …

no image

web漫画が最近アツイ!

web漫画からスタートした「ワンパンマン」 最近アニメ化され、放送が始まったのですが、これがなかなか面白い。 適当な描写の主人公は、あまりの強さで、敵を一撃で倒してしまう。 一話一話最後は、一撃なんだ …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。