漫画 漫画(食リポ)

ラーメン大好き小泉さんがとても美味そう!やっぱ女の子が髪を束ねてラーメン食べてる姿ってカッコイイよ!

投稿日:

ラーメンは日本の食文化!
うまいラーメン屋に当たった時は嬉しいものです。
小泉さんもラーメン大好きみたいですなぁ!

ラーメン大好き小泉さん


作者:鳴海なる(Twitter
ジャンル:食リポ・ラーメン

ラーメン大好き小泉さん あらすじ

クールで無口でかわいい小泉さん、彼女には秘密があった。

「ラーメン好き」

人付き合いもうまくない彼女は、放課後ラーメン屋へ繰り出すのだった。

ある日同級生の悠は、

koizumi02

ラーメン屋の前で順番待ちをしている小泉さんを発見!

koizumi01

小泉さんが気になり、興味本位で一緒にラーメン屋に入ってみると、ボリュームのあるラーメンが出てきた。

koizumi05

戦闘態勢に入る小泉さんは、

koizumi04

みるみるうちにラーメンを食していくのだった。

koizumi03

それを見た悠は、自分の知らない小泉さんの一面を見て一目惚れ!?

小泉さんの正体とは!!




ラーメン大好き小泉さん 感想

ラーメンはとっても大好きな料理の1つ。

昔環七沿いに住んでいた時に、環七全てのラーメンを食べつくす勢いで色んなラーメン屋を回ったものです。

女の子がラーメンを食べるときは、髪を束ねて食べるのが美しいと思っております。

小泉さんのラーメンの食べっぷりがなんとも言えない食欲をそそります。

自分の知っているラーメンもあったり、それを更に美味しく食べる方法など、作者の鳴海なるさんはラーメンの事をよく知っています。

日本のラーメン文化は、マンガと同様世界に紹介できる文化だと思う。

ちょっと大きく言い過ぎたかもしれませんが、少女が美味しそうにラーメンを食べるマンガは見ていて飽きません。

食欲不振な方は読んでみるべし!!!

無料漫画試し読みはこちらから

楽天で購入するなら

ラーメン大好き小泉さん 電子書籍(楽天)


ラーメン大好き小泉さん(1)【電子書籍】[ 鳴見なる ]

ラーメン大好き小泉さん(2)【電子書籍】[ 鳴見なる ]

ラーメン大好き小泉さん(3)【電子書籍】[ 鳴見なる ]


ラーメン大好き小泉さん(4)【電子書籍】[ 鳴見なる ]

ラーメン大好き小泉さん(5)【電子書籍】[ 鳴見なる ]

ebookjapanで購入するなら

他おすすめ食リポマンガ

肉女のススメ

-漫画, 漫画(食リポ)

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

高尾の天狗と脱・ハイヒールアウトドア系?ゆるゆる4コマ漫画がおもしろい!

作者:氷堂リョージ(Twitter) ジャンル:笑い・アウトドア・4コマ あらすじ 彼氏にふられたノリコは、やけになってヒールを履いたまま高尾山へ。 そこで出会った天狗の子ども聖に好かれいつの間にか山 …

亜人ちゃんは語りたいゆるくて楽しい漫画!今期アニメのおすすめ!!

今期アニメでオススメなアニメの紹介です! 亜人ちゃんは語りたい 作者:ペトス(Twitter) ジャンル:日常・ゆるゆる 亜人ちゃんは語りたい あらすじ   この世界には亜人という人種がいた …

CITYあらゐけいいちさんの漫画って昭和の匂いがプンプンするんだよなぁ〜でも笑いのツボに入ってしまうのはなぜ?

やっとポカポカ陽気でとても和んでおります。 そんな日にはあらゐけいいちさんの漫画を読んで寝落ちしてくださいな! CITY 作者:あらゐけいいち(Twitter) ジャンル:ギャグ CITY あらすじ …

ギフト±助けたい命があるのに助ける事が出来ない。しかしある方法を使えば助ける事ができる!たとえ犯罪であろうとも

生まれながらに臓器の一部が機能しない。移植をしなければ、明日はどうなる命か・・・ 海外で、大金を使って手術をしても、成功する確率はとても低かったり、ドナーが現れなくて命を落としてしまう事もあります。 …

桐谷さんちょっそれ食うんすか3巻発売!ゲテモノ喰いの勢い漫画!!毎回ほんと笑わせてくれるなぁ

桐谷さんちょっそれ食うんすか3巻発売!! 3巻発売されました! この漫画のいい所は、テンション高めでテンポが早い!みてて気持ちがいい!! そして今回は、桐谷さんのお仲間!?が登場する!! この後ろ姿は …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。