アニメ 名作

シュタインズゲートが今まで見たアニメで一番興奮しまくり!!

投稿日:2015年11月16日 更新日:

このシュタインズゲートが放送されてからかなり時間が経ってしまいましたねぇ

未だにこのアニメのストーリーを思い出しただけで胸が熱くなってきますよねー

知らない人は是非見るべし!!

シュタインズゲート

 

ジャンル:SF 科学アニメ
全24話

シュタインズゲート あらすじ

 

2010年主人公岡部と椎名まゆりが向かった講義会場の世界のラジオ館、通称ラジ館から話は始まります。

そこで天才女子、牧瀬紅莉栖と出会う、しかしその直後、紅莉栖が殺される現場に出会ってしまう。

動揺した岡部は、さっそく仲間の橋田にメールを送るが、ここで岡部は始めて世界線を移動してしまう事に。

ここから岡部の人生でとても長い3週間の始まりであった。

この世界線の移動とは、自分が今いる世界から、違う事象の世界に変わってしまう事、それが岡部の送った一通のメールから世界はあらぬ方向に向かっていきます。

世界線を移動したことで、ラジ館で殺されたはずの紅莉栖が生きており、岡部が作った未来ガシェット研究所で、タイムマシーンの研究を一緒にする事になる。

岡部は、世界線を移動しても記憶が失われない体質で、どんなに世界線を移動しても前の世界線の記憶が残っていた、はじめはメールを過去に送る事が出来るようになり、送ったメールによって時間軸はどんどん変わっていった。

岡部はメール一つで変わっていく町並み、人の取り巻く環境、たかがメール一つで変わっていく世界に恐怖を覚えはじめた頃、人の記憶を転送出来る装置が出来上がる。

出来上がったお祝いでパーティーを開こうとする夜に事件が発生する。

仲間の死。

その死を回避するため、岡部は記憶転送装置を使いタイムリープするのだが、何度タイムリープをしても仲間は殺されてしまい、殺させないようにするのだが、仲間は死んでしまうのだった。

何度も死んでいく仲間を見すぎて、心が折れそうになりながらも、世界線を移動し、その度相談する紅莉栖は岡部を助けるのだった。

そして話はクライマックスへと向かう。

シュタインズゲート 感想

 

1話から6話ぐらいはとてもまったりした感じで話が進むので、シュタインズゲートを紹介した人から「本当に面白いの?」なんて言われますが、そこを過ぎると急展開!息もつかせぬ予測不可能ストーリーに突入!!
この流れに乗るまでがちょっとダルいかも

このシュタインズゲートは、「48時間だけ過去へも戻ることができる」しかしその48時間の間に、別の時間軸に飛んでしまったために、あってはならない未来になっていく。

その未来をどうしても岡部は変えたいけれども、何度やっても変えることができなかった時のやるせなさを自分が感じた時が、このアニメにどっぷりはまってしまう瞬間。

そして、絶望の中でも一人岡部を信じてくれて、助けてくれる紅莉栖にほんと恋してしまいそうになります。

岡部ってまゆりとくっつくんじゃないの?って思っていたのに少し残念、まゆりはいい子なんですがねぇ。

このシュタインズゲートは一番ハラハラ・ドキドキ感がすごくて、そして、見終わった後の幸せ感が半端ないですよ!

見てない人は、必ずチェックして!!


STEINS;GATE コンプリート Blu-ray BOX【期間限定生産】

-アニメ, 名作

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

見て損はないアニメ!これって名作!?

名作と呼ばれるアニメはほとんど見てしまって、次に見るアニメがなくなってしまったなぁと思ったあなたに、見て欲しいアニメを紹介。 ヒットした有名作品ではないけど、見ててほのぼのしたり、ストーリーが面白かっ …

亜人アニメ終わってしまいました。ここで終わるの?次回は映画で・・・

アニメ終わってしまいましたね。 最終話タイトルが「佐藤さん、あんたのせいでメチャクチャだ」ってことでしたが、 永井はちょっとクールな考え方の持ち主で、人によっては勘違いされる性格でしたね。 おばあちゃ …

no image

化物語ってギャグアニメ?面白アニメですね!

こんにちわい! 今日紹介するのは 「化物語」(ばけものがたり) この作品は、ちょっと洒落てて面白アニメっす。 最近のアニメは、よく古い漫画やアニメをもじって笑いをとる手法が用いられますが、このアニメも …

no image

イブの時間 世界はここまで進化するのだろうか

S F★★★ 道 徳★★★ 近未来★★★★★ アニメ全6話 映画106分 ◎あらすじ 世の中は、人間型アンドロイドが家の中でハウスロイドとして、人間と同じ空間にいます。 無表情で人の生活の中に溶け込む …

電脳コイルはちょっと切ないアニメ。でも子どもに見せたい作品です。

202X年、この時代はコンピューターにより制御され電脳部質により世界は構築されていた、そしてそれを見る装置として、電脳メガネを通して人々の生活は成り立っていた、電脳メガネはインターネットを見る事はもち …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。