アニメ おすすめアニメ

電脳コイルはちょっと切ないアニメ。でも子どもに見せたい作品です。

投稿日:2016年3月6日 更新日:

202X年、この時代はコンピューターにより制御され電脳部質により世界は構築されていた、そしてそれを見る装置として、電脳メガネを通して人々の生活は成り立っていた、電脳メガネはインターネットを見る事はもちろん、ペットを飼う事も出来た。

物語は、主人公や小此木優子(ヤサコ)が大黒市に引っ越してくるところから始まります。

電脳世界と現実世界で、子どもたちが命、愛情の事を考えながら少しずつ成長していくそんなアニメです。

電脳コイル

ジャンル:SF 日常アニメ
全26話

登場人物
ヤサコ/小此木優子(声:折笠富美子)
イサコ/天沢勇子(声:桑島法子)
フミエ/橋本文恵(声:小島幸子)
ハラケン/原川研一(声:朴 璐美)

監督:磯光雄
キャラクターデザイン:本田雄
制作:マッドハウス

この作品は、いろいろな評価があるみたいですが、自分はこの電脳コイルかなり好きです。

このアニメの面白いところは、パソコンを使ったりプログラムの事だったり、電子的世界なのに、昭和の子どもの遊びで、道にチョークの落書きだったり、言葉だったりかなり昭和のにおいをぷんぷんさせ、現代と昔をミックスさせたような話になっています。

はじめのあたりはギャグが入りつつ楽しい話になっていますが、後半からは、犬猿の仲と思われたヤサコとイサコは、自分たちのあだ名がイサコのお兄ちゃんがつけてくれたもだったり、死んだおじいちゃんがヤサコを上手く導いてくれたり。

最後は胸がいっぱいになるシリアスなシーンばかりを詰め込んできます。

見終わった後にはなんとも言えない寂しさと、清々しさが心に残る名作アニメです。

そして、このアニメのエンディング曲、池田綾子さんの「空の欠片」はこのアニメにぴったりで、最終話にとてもマッチしていてとても好きです。こちらもチェックしてみてください。

電脳コイルの徳間書店のホームページはこちら

見た方で、もっと詳しい電脳コイルの世界を知りたいなら、この企画書をよむと、初期の設定などがたくさん書かれているのでこちらも読んでみることをオススメします。

電脳コイル ビジュアルコレクション 復刻版

こちらのビジュアルコレクションは、ファンの為の本ではなく、これからアニメーションの世界に飛び込む人用に描かれた本です。

ほとんどのページがモノクロになっており、細かいタッチなどが確認できる本になっています。

独特の世界観の電脳コイルの不思議な感覚は、この絵のタッチによって成り立っているようですね。

気になる方はチェックしてみて!

-アニメ, おすすめアニメ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

THE ORIGIN赤い彗星の過去!シャアの原点がここにあった!

ちょっと最近ギャグアニメばっかりだったので ここいらでガンダムネタ! 「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」 こちらは三部構成で 今は2話まで上映され、 今年の5月21日(土)に3話が上映される。 …

no image

生徒会役員共!下ネタギャグの鉄板アニメ!!

ちょっとここいらで下ネタギャグアニメを紹介! ファーストシーズンは5年も前の作品なんですが 「生徒会役員共」 時に、息抜きでギャグアニメが見たくなってしまうのだが まあギャグと言っても下ネタギャグ。 …

見て損はないアニメ!これって名作!?

名作と呼ばれるアニメはほとんど見てしまって、次に見るアニメがなくなってしまったなぁと思ったあなたに、見て欲しいアニメを紹介。 ヒットした有名作品ではないけど、見ててほのぼのしたり、ストーリーが面白かっ …

no image

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHMIST 名作アニメだと思います

この世界では、錬金術が使える。 その便利な錬金術を使い、主人公エドワード・エルリックとその弟アルフォンス・エルリックは、幼き日に亡くした母を生き返らせるために錬金術を使い、禁忌である人体錬成をするので …

進撃の巨人少しづつ見えてきた世界の成り立ち。果たしてエレンたちはどこへ向かうのか

少しづつ暴かれるこの世界がなぜこうなってしまったのか。 進撃の巨人は漫画の核心に迫りつつあります。 進撃の巨人 ジャンル:ファンタジー 漫画:連載中 アニメ:1期全25話 2期2017年4月1日放送開 …

AKIYUKI(秋雪)

アニメや漫画が大き。 最近気になった漫画、アニメを紹介します。 名作と呼ばれる作品から、爆笑作品、ときにはアニメのフィギュアやグッズなど気になったものもちょっと紹介。 あまりジャンルにこだわりはないですが、隠れた名作漫画などを見つけるために、日々本屋に通っている。